2023-10-13
Loglass編集部
約3分
Study

予算策定の方法とポイントを解説!

予算策定とは企業がどのようにお金を使うか、またその結果どのような収益が見込まれるかを計画することを指します。しかし、この予算作成について難しく感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では予算作成の基本を網羅的に解説します。

経営管理クラウド「Loglass」は、アナログ運用の多い、経営管理領域のデータを一元化。予算策定、予実管理、見込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し柔軟に“次の一手“を打ち出せる機動力を届けます。

予算作成とは?

予算作成とは、企業が特定の期間(通常は1年)で達成する財務目標を設定し、その目標に対する進捗を把握するためのもの。予算作成では財務目標の設定や資源の割り当てを行い、次のアクションに向けた施策や達成度を追跡します。

例えば、新製品の開発を計画している場合は以下のような数字が観測の対象となり得ます。

  • 開発に必要な費用
  • 予想される売上高
  • 製品が市場に出るまでの工数(人月)

上記の指標を予算(資金面の目標)として設定します。期間が進むにつれて「実際に使われた費用はいくらなのか」「収益はいくら出ているのか」など設定された予算をもとに比較し、差異がでた場合は要因を分析をします。なお、予算は戦略を考えたうえで必要に応じて修正されるため、必ずしも固定的なものではありません。

予算作成はいわば「財務面での目標・計画」であり、リソースを効果的に管理するために使われます。目標が設定されていると社員が同じ方向を向けるため、マネジメント面でも効果的です。

例)予算作成の主な種類4つ

では、実際に予算作成をするときはどのような計画を立てるとよいのでしょうか。主な指標を4つ紹介します。

利益予算

利益予算とは「どれだけの利益を目指しているか」を見積もる予算計画です。たとえば1年間の利益予算を立てたい場合

  1. これまでの売上データや新製品、イベントなどを考慮して来年の売上予測を立てる
  2. 仕入れコストや人件費など、企業運営に必要な支出の予測を立てる

上記のようなステップを踏み、売上予測から支出予測を引いたものが、次年度の利益予算となります。

売上予算

売上予算とは売上目標、つまり「どれだけの売上を得たいか」を見積もる計画です。利益予算と似ていますが、こちらは売上単体であるため、コスト等の支出は考慮しません。

これまでの売上データ、新商品の計画、季節のトレンドや市場動向などを考慮して来年の売上予測を立てます。その売上予測が、次年度の売上予算となります。

原価予算

原価予算とは、製品やサービスを提供するために必要なコスト(原価)の見積もりを行う計画です。企業運営には原材料費、人件費、間接費などのコストがかかりますが、原価予算を立てるとコスト削減の機会を探ることができるようになります。

ほかの予算と同じく、前年度から原価を予測したものが、次年度の原価予算となります。

経費予算

経費予算とは、業務遂行に必要な経費(人件費、資材費、運転費など)を予想し、それに基づいて計画を立てるものです。この予算は企業の財務状況を管理し、コストの管理と削減、リソースの効率的な配分を図るために用いられます。

原価予算との違いは、「製品やサービスに直接関係するか」「それとも企業活動全般のものか」という点です。製品やサービスの製造・提供に直接的に関わるコストを予測するのが原価予算、企業活動全般に関連する一般的な経費を管理するためのものが経費予算と言えます。

経費予算は具体的な業績目標やビジネス計画に基づいて作成され、それぞれの部門やプロジェクトに割り当てられます。

予算が通るまでの基本的なステップとは

予算作成は主に、予算方針が決まった後に行われるものです。一般的に、全体の流れは以下のようになります。

  1. 全社的な目標設定
  2. 業績予測
  3. 予算方針の作成
  4. 予算案の作成
  5. 承認
  6. 予算実施・監視(モニタリング)

それぞれ見ていきましょう。

1.全社的な目標設定

この段階では、企業全体の戦略的な目標と業績目標を設定します。これには売上・利益・成長率などの具体的な数値目標だけでなく、市場シェアの拡大や新製品の開発、顧客満足度の向上などの戦略的な目標も含まれます。

2.業績予測

ここでは、経済状況や市場の動向、競合他社の活動、自社の販売活動などを考慮に入れて、将来の売上や利益を予測します。これには、過去の業績データや業界の予測などを用いることが一般的です。

3.予算方針の作成

予算方針は、予算作成の指針となる基本的な方針を定めるステップです。予算の期間や予算の粒度(企業全体・部門・プロジェクトごとなど)はもちろん、コスト削減の目標、リソースの配分の原則なども含まれます。

4.予算案の作成

予算案の作成は、上記の目標や予測、方針に基づいて具体的な予算を作成するステップです。各部門やプロジェクトの運営に必要な費用(人件費・設備費・マーケティング費など)を見積もり、それを企業全体の予算にまとめる作業などが含まれます。

5.承認

予算案を作成したら経営陣や取締役会など承認権限を有するメンバーがレビューし、承認を行います。この過程で、必要に応じて予算案の修正や再調整が行われることがあります。

6.予算策定・監視

承認された予算に基づいて企業活動が行われます。その結果を定期的に監視し、実際の業績と予算とを比較します(これを予実管理と呼びます)。必要に応じて予算の調整や改善策の実施が行われます。

予算作成を行う際の注意点は?

現実的な目標を設定する

市場調査や過去のパフォーマンスを基にしたデータ駆動型(データを元に次のアクションを決めること)の目標設定を行います。例えば、市場が5%の成長を見込んでいる場合に20%の成長を予算に設定するとしたら、それは現実的ではないかもしれません。高すぎる目標設定は社員のモチベーションを下げてしまう、財務的な予測を間違えてしまうなどの問題が発生する可能性があるため、注意が必要です。

業績予測を正確に行う

業績予測では「具体的な販売計画をする」「市場分析を行う」などでより正確な業績予測を行います。過去の業績データや財務データを参考にしたり、業界の動向や外部要因の把握をすることでより正確性のある予測を立てられるようになります。近年は業績予測にAIを活用する企業も出てきました。また"ベストケース"と"ワーストケース"のシナリオも想定して、変動に備えることが大切です。

関与者を参画させる

予算作成には各部門のマネージャーやリーダーを巻き込み、各部門のニーズとリソースを理解し、納得感を持ってもらうことが必要です。各部門のマネージャーは現場に最も近いため、予算作成に必要な具体的な情報を持っている可能性が高く、またコミットメントを促すことで予算目標に対する動機付けが活性化されます。

また、全ての関係者が予算作成に参加し、その過程が透明であると感じれば、組織全体が予算に対する納得感を持つことができます。このようにすることで組織の一体感が高まるため、予算達成に向けた共通の目標に対する組織全体のエネルギーを引き出せるようになるでしょう。

予算を柔軟に管理する

業績の途中経過を定期的に確認し、市場環境や事業状況の変化に対応して予算を調整します。例えば、新たな競争要因が明らかになった場合は、マーケティング予算を増やすなどの対応が必要になるかもしれません。

明確にコミュニケーションを取る

予算の詳細や更新を全員が把握できるように、定期的に報告会を開催したり、ダッシュボードやレポートを共有します。予算の目的や進行状況などを理解できると、責任感が醸成されるだけでなく、全員が同じ方向を向いて働くことができます。

また、問題の早期発見にも繋がるため、早い対策を講じることができるようになります。

継続的に監視と評価を行う

月次や四半期ごとの業績レビューを行い、予算と実際の業績とのギャップを把握します。ギャップが発生した際はその原因を解析し、必要な対策を講じましょう。例えば予算と実際の業績とでギャップが生まれた場合には、ギャップの原因が内部的なもの(労働力不足、生産の遅延など)なのか、それとも外部的なもの(市場の変動、競争の激化など)なのかを理解することで、適切な対策を立案できます。

評価した結果を次回の予算作成に反映できれば、より予算の精度を向上させることに繋がります。

まとめ

予算作成(予算策定)とは組織が将来の活動を計画し、必要な費用を見積もるプロセスのことです。企業の方針を予算に反映していくため経営層はもちろん、実行部隊である現場社員ともコミュニケーションをとりながら策定していく必要があります。

予算作成を行うには現場から上がってくる実績の報告を集計する必要がありますが、これには多大な工数がかかります。

経営管理クラウド「Loglass」はアナログ運用の多い、経営管理領域のデータを一元化することで予算策定、予実管理、見込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化することができ、「集計」ではなく「戦略立案」により時間を使えるようになります。

経営管理クラウド「Loglass」は、アナログ運用の多い、経営管理領域のデータを一元化。予算策定、予実管理、見込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し柔軟に“次の一手“を打ち出せる機動力を届けます。
執筆者
Loglass編集部

ログラスの編集部です。ビジネス戦略、リーダーシップ、財務、イノベーションなど、ビジネスに関する面白い話題をお届けします。 最新トレンドをキャッチし、ビジネスのヒントやアイデアを提供して、成功への一歩をサポートします。