Loglass利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ログラス(以下「当社」といいます。)が「Loglass」の名称で提供するサービスおよびその関連サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供条件ならびにお客様と当社との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスのご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、同意いただく必要があります。 

第1条(本規約の適用)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利用に関するお客様と当社との権利義務関係を定めることを目的とし、お客様と当社との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
  2. 本規約の内容と本規約以外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
  3. お客様が、当社または当社の販売パートナー(以下、総称して「当社等」といいます。)に対して本サービスのご利用に関するお申込書を提出した時点で、本規約の個別の条項についても同意したものとみなします。
  4. お客様が本規約に同意することにより、当社とお客様との間で本サービスの利用に係る契約(以下「本サービス利用契約」といいます。)が成立したものとみなします。

第2条(定義)

  1. 本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。
    1. (1)お客様
      1. 本規約に同意のうえ、当社所定の手続きに従って本サービスを利用するための登録を申請し、当社がその申請を承諾した法人、団体および個人事業者をいいます。
    2. (2)管理者
      1. 本サービスの申込みに際してお客様が指定した、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、本ソフトウェア上に管理者として登録されたお客様の役員、従業員その他関係者をいいます。
    3. (3)ユーザー
      1. 管理者により指定され、本サービスを利用するために本ソフトウェア上に情報が登録された方をいいます。
    4. (4)利用者
      1. 管理者およびユーザーをいいます。
    5. (5)本ソフトウェア
      1. 当社が本サービスを提供する目的で開発・公開するアプリケーション・ソフトウェアをいいます。なお、当該アプリケーション・ソフトウェアにはアップデート版、カスタマイズ版、複製物等を含みます。
    6. (6)お客様情報
      1. 本サービスのために当社が管理するサーバーに保存された各種情報や通信記録その他のお客様の一切の情報をいい、登録情報、本サービスを通じて当社が提供しまたはお客様が取得した情報を含みます。
    7. (7)API接続先サービス
      1. API連携機能を利用することによりお客様が本サービスと連携することができる、第三者が提供するサービスをいいます。
    8. (8)API連携機能
      1. 本サービスに関して提供されるアプリケーション・プログラミング・インターフェースを通じて、本サービスとAPI接続先サービスを連携することを可能にする機能をいいます。
    9. (9)利用データ
      1. お客様が本サービス上で利用・保存する全ての電子的なデータをいいます。
    10. (10)販売パートナー
      1. 当社との間で販売パートナー契約等を締結し、これに基づきお客様に対し本サービス利用権を販売する、当社の非独占的な販売パートナーである第三者をいいます。

第3条(連絡または通知)

  1. お客様から当社に対する本サービスに関する問い合わせその他の連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
  2. 当社からお客様に対する本サービスに関する連絡または通知は、登録事項に含まれるメールアドレスに電子メールを送る方法その他当社の定める方法によって行うものとします。
  3. 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に対して連絡または通知を行った場合、お客様は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
  4. お客様による当社等に対する申込書の提出後におけるお客様による本サービスに関する問い合わせその他の連絡または通知は、当社に対して行うものとします。

第4条(本サービス利用契約の成立(申し込み))

  1. お客様は、本サービスの申し込みをする場合は、当社が定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社等が指定する書面、データ(以下「申込書」といいます。)を当社等に対して提出することにより、本サービスの利用を申請することができます。
  2. お客様が当社の指定する電子契約システムにより申込書を提出する場合、電子署名を行う方は、当社に対し、本サービス利用契約を締結する正当な権限および能力を有していること、サービス契約を締結するについて何人からの異議申立がなされないこと、ならびにかかる事態が生じた場合、第三者からの要求に対し自己の責任と負担においてこれに対処し、当社に対して何らの迷惑および損害を与えないことを保証するものとします。
  3. 当社は電子契約システムによる申込書の内容を確認するため、本条第1項記載の事実や電子署名をもって署名をする方が正当な権利および能力を有していることを証明する書類の提示を求めることがありますが、当社が当該事項について調査する義務を負うものではございません。
  4. 本サービスの申し込みをする方が、本サービス利用契約を締結する正当な権限を有していなかったとしても、お客様が本サービスの利用を開始した場合、その時点において当該申し込みについてのお客様の追認があったものとみなし、お客様による当社に対する本サービスの申し込みは、申し込み時から有効に成立しているものとします。
  5. 当社は、本サービスへの申し込みが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、本サービスの利用者としての登録および再登録を拒否することがあります。また、その理由について当社は一切開示義務を負わないものとします。
    1. (1)当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    2. (2)本サービスと類似・競合するサービスもしくはウェブサイトを運営しているまたはその運営に協力していると当社が判断した場合
    3. (3)第24条(反社会的勢力の排除)第1項に定める暴力団員等または同項第1号ないし第4号に該当する者であると当社が判断した場合
    4. (4)第15条(当社による利用停止または解除等)に定める措置を受けたことがある場合
    5. (5)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合

第5条(登録事項の変更)

  1. お客様は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社へ通知するものとします。
  2. 当社は、お客様が前項の通知を怠ったことにより、お客様または第三者が損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。

第6条(利用料金および支払方法)

  1. お客様は、ご利用のサービス内容に応じて、当社等に提出する申込書に記載された金額(以下「利用料金」といいます。)を、申込書記載の支払い方法にて当社等が指定する金融機関の口座に振り込む方法により支払うものとします。なお、お支払いの際に必要となる振込手数料等の費用につきましては、お客様の負担とします。
  2. 契約期間途中でアカウント追加等を行う場合の請求金額は、アカウントを追加した日の属する月から契約期間満了までの月割りによって計算、請求されるものとします。
  3. 第14条(お客様による本サービスの解約)および第15条(当社による利用停止または解除等)に基づく解約または解除があった場合であっても、当社は、利用料金の日割り、月割り計算および払い戻しは行わないものとします。
  4. お客様が、利用料金を所定の支払期日を過ぎてもなお支払わない場合、お客様は、所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、民法が定める法定利率で計算した金額を遅延損害金として支払うものとします。

第7条(契約期間)

  1. 本サービス利用契約の期間は、申込書に定めるとおりとします。

第8条(ユーザーID等)

  1. お客様は、自己の責任において、利用者ごとに指定されたユーザーIDおよびユーザーパスワード(以下「ユーザーID等」と記載します。)を厳重に管理し、また利用者をして厳重に管理させるものとし、これらを用いてなされた一切の行為についてその責任を負います。
  2. 当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、ユーザーID等の不正利用によってお客様に生じた損害について責任を負いません。当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、ユーザーID等による認証を行った後に行われた本サービスの利用行為については、全てお客様に帰属するものとみなすことができます。
  3. お客様は、利用者以外の者に本サービスを利用させてはいけません。
  4. お客様は、お客様の役職員のほか、お客様のグループ企業、業務受託者、アドバイザーその他のお客様と一定の関係を有する法人、団体および個人事業者(これらに所属する役職員を含みます。)を、自らの責任において、利用者として指定することができます。
  5. お客様は、利用者に本規約の内容を遵守させるものとします。利用者の本規約違反は、お客様の本規約違反とみなし、お客様および利用者は連帯して責任を負うものとします。

第9条(お客様情報の取扱い等)

  1. 当社は、お客様情報のうち個人データ(個人情報の保護に関する法律第16条第3項に定義されます。)についてはお客様の委託に基づき提供を受けるものとします。お客様が個人データを本サービスにアップロードする等により当社に開示したときは、お客様は、本サービスの利用のために当社に個人データの取扱いを委託したものとします。なお、当社は、当該個人データについて、本サービスの不具合対応等の必要性が認められる場合またはお客様の同意がある場合を除きアクセスしないものとします。
  2. お客様が当社に個人データの取扱いを委託するに際しては、お客様自身が個人情報保護法等の法令に定める手続きを履践していることを保証するものとします。
  3. 当社は、お客様から委託された個人データを、本サービスの提供その他お客様から委託された業務の遂行の目的のために取り扱います。
  4. 当社は、お客様から委託された個人データについて、漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人データの安全管理のため、管理責任者を定め、必要かつ適切な措置を講じます。
  5. 当社は、お客様から委託された個人データについて、漏えい、滅失または毀損等の事故が発生した場合、個人情報保護法に基づきその事実を速やかにお客様に報告するとともに、原因の調査を行い、事故の拡大防止に必要な措置を講じるものとします。また、再発防止策を検討し、再発防止に必要な措置を講じるものとします。
  6. 当社は、本サービス利用契約が終了した場合、お客様から委託された個人データを適切に削除いたします。

第10条(データの利用)

  1. 当社は、前条の定めにかかわらず、利用データに基づき、個人および本サービスを利用する事業者を特定できない範囲で統計情報その他これに類するものを作成し、これをお客様に提供するとともに、本サービスの機能の改善、新機能の開発等に利用することがあります。なお、統計情報について、本サービスの利用状況またはお客様および利用者の状況を分析した統計結果(個人および本サービスを利用する事業者を特定できないものに限ります。)は一般に公表することがあります。
  2. 当社は、本サービスの提供に伴って取得するお客様の本サービス利用状況その他の利用実態(お客様から委託された個人データまたはこれと容易に照合できるものを除きます。)のほか、お客様から一定の情報(アンケート結果、本サービスに関するフィードバックを含みます。)を求める場合があります。この場合、お客様は、本サービス利用契約の期間中および本サービス利用契約の終了後において、これらの情報につき、当社が本サービスの運営、改善、プロモーションおよび新サービスの開発に限定して利用することに同意するものとします。

第11条(API連携機能)

  1. お客様に対してAPI連携機能が提供される場合、お客様は、自らの意思で当該サービスを利用し、当該サービスの利用により生じる全ての結果について自ら責任を負うものとします。また、当社は、API連携機能の利用によって生じるデータの変更、開示または消去等について責任を負わないものとします。
  2. 当社は、当社の都合により、API連携機能の内容の変更または提供の終了ができるものとします。当社がAPI連携機能の提供を終了する場合、当社はお客様に事前に通知するものとします。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によって生じた損害について、一切の責任を負いません。

第12条(データバックアップ)

  1. 当社は、お客様の利用データを、定期的なバックアップにより保管します。ただし、お客様においても、本サービスの利用に関連して入力、提供または伝送する利用データについて、必要な情報は自己の責任で保全するものとします。
  2. 当社は、当社システムの障害等によってお客様の利用データが消失した場合、当社がバックアップした利用データを用いて復旧するものとします(お客様毎の要望に応じてバックアップした利用データを提供するものではありません。)。
  3. 当社は、バックアップを、原則として毎日、一定の時間帯に行います(お客様毎の要望に応じてバックアップの日時を調整するものではありません。)。ただし、当社は、第16条(本サービスの停止)第1項各号に掲げる事由が発生した場合においては、バックアップを行わない期間を設けることができるものとします。
  4. 第2項に基づく利用データの復旧後なお、当社システムの障害等によってお客様が本サービスにログインできない場合、当社は、当該お客様に対し、CSVファイル形式その他当社が適当と定める方法で利用データを提供することができるものとします。
  5. 第2項に基づく利用データの復旧のために、約1週間程度を要する場合があります。なお、かかる期間を経過しても、お客様は、当社に対し異議等を述べないものとします。
  6. 当社は、前項までのバックアップ体制により、お客様の利用データが消失するリスクをできる限り低くするよう努めますが、データ保管場所の全てに障害が発生した場合には、預託された利用データが消失する可能性があることをお客様はあらかじめ承諾するものとし、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社はお客様に発生した損害の賠償をする責任を負わないものとします。
  7. 当社は、お客様が当社の管理するサーバーに保存している利用データを、本サービスの保守や改良等に必要な範囲で複製等することができ、お客様はこれらの行為について異議等を述べないものとします。

第13条(禁止行為)

  1. お客様は、本サービスの利用にあたり、自らまたは自らが指定した利用者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
    1. (1)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
    2. (2)当社、他のお客様もしくは利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
    3. (3)公序良俗に反する行為
    4. (4)当社、他のお客様もしくは利用者またはその他の第三者の知的財産権等、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
    5. (5)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける行為および改変する行為
    6. (6)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
    7. (7)当社のネットワークもしくはシステム等に不正にアクセスする行為、または不正なアクセスを試みる行為
    8. (8)逆コンパイルまたは逆アセンブル等、当社のソフトウェア等を解析するための一切のリバースエンジニアリング行為その他一切の解析行為
    9. (9)第三者に成りすます行為
    10. (10)他のお客様または利用者のアカウントを利用する行為
    11. (11)スクレイピング等、手段を問わず、本サービスの仕様もしくは情報、または他のお客様もしくは利用者の情報を収集する行為
    12. (12)当社、他のお客様もしくは利用者またはその他の第三者に不利益、損害を与える行為
    13. (13)反社会的勢力等への利益供与行為
    14. (14)その他、当社が不適切と判断する行為

第14条(お客様による本サービスの解約)

  1. お客様は、本サービス利用契約の解約を希望する場合、当社所定の方法により解約手続きを行うこととし、当該解約手続きの完了をもって、本サービス利用契約が解約されるものとします。この場合、お客様は自己の責任において、当社からの解約に関する通知を確認するものとします。個別サービスごとに利用契約の解約をする場合は、個別サービスごとに定める解約手続きを行うものとします。
  2. 前項に基づきお客様が本サービス利用契約を解約した場合でも、当社は、既に受領した利用料金の返金は行いません。
  3. 第1項に基づきお客様が本サービス利用契約を解約した場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。
  4. お客様が第1項により本サービス利用契約を解約した場合、当社は第10条 (データの利用)に定める場合を除き、利用データを消去するものとします。

第15条(当社による利用停止または契約解除等)

  1. 当社は、お客様が次の各号のいずれかの事由に該当した場合には、お客様に対して事前の通知または催告をすることなく、本サービス利用の一時的な停止、登録の抹消または本サービス利用契約の解除を行うことができるものとします。
    1. (1)本規約のいずれかの条項に違反する行為を行った場合
    2. (2)当社に提供された登録事項の全部または一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
    3. (3)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
    4. (4)第24条(反社会的勢力の排除)第1項に定める暴力団員等または同項第1号ないし第4号に該当する者であると当社が判断した場合
    5. (5)支払停止もしくは支払不能となり、または仮差押、差押、競売、破産手続開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始等の申立があった場合
    6. (6)その他、当社がお客様の本サービスの利用、登録またはサービス利用契約の継続を適当でないと合理的に判断した場合
  2. 前項に基づき当社が行った行為によりお客様および利用者に生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
  3. 第1項各号のいずれかの事由に該当した場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。

第16条(本サービスの停止)

  1. 当社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合には、事前にお客様に通知をすることなく、本サービスの一部または全部の提供を停止または中断することができます。
    1. (1)本サービス提供にあたり必要なシステム、設備等に障害が発生し、またはメンテナンス、保守もしくは工事等が必要となった場合
    2. (2)本サービスの提供に必要な外部システム(Amazon Web Services等)の提供または利用が遮断された場合
    3. (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、疾病の蔓延、天災地変等の不可抗力により、本サービスの提供が困難になった場合、または困難になる可能性のある場合
    4. (4)その他、当社が停止または中断を必要やむを得ないと判断した場合
  2. 当社は、前項に基づき行った措置によってお客様に生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。

第17条(本サービスの変更または終了)

  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容の変更または提供の終了ができるものとします。本サービスの提供を終了する場合、当社はお客様に対して終了予定日の6ヶ月前までに通知を行うものとします。
  2. 本サービスの内容の変更または提供の終了を理由とし、お客様が本サービス利用契約の解約を行う場合であっても、当社は、利用料金の日割り・月割り計算および払い戻しは行わないものとします。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によってお客様に生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。

第18条(使用許諾)

  1. 本ソフトウェアを含む本サービス(第三者提供プログラムを除きます。)の著作権その他一切の権利は当社に留保されるものであり、当社はお客様に対し、本規約に定める内容に従い、本サービスを非独占的に使用する権利を許諾します。

第19条(保証)

  1. 当社は、第16条(本サービスの停止)第1項に定める場合を除き、本サービスが推奨環境において機能するように合理的な最大限の努力を行います。
  2. 当社は、本サービスを構成するソフトウェアにバグ等の瑕疵のないことや、本サービスが契約者の特定の利用目的に合致することを保証するものではありません。また、当社は、端末機器において他のソフトウェア等が使用ないし併用された場合の本サービスの正常な動作を保証するものではありません。

第20条(知的財産権)

  1. 本サービスに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得しまたはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含み、以下「知的財産権等」と総称します。)その他一切の有体・無体の財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、お客様に対して譲渡または本規約に定める以上の使用許諾を行うものではありません。

第21条(責任の制限)

  1. お客様は、本サービスをお客様が利用する為に必要な環境や設備(インターネット回線、パソコン等のハードウェア、ウェブブラウザ等のソフトウェア等を含みますが、これらに限りません。)を自己の責任と費用において適切に用意する必要があり、当社は、これらの用意に関する責任を負いません。
  2. 当社は、本規約の各条項に定める限度で本サービスについての責任を負うものとし、本規約において保証しないまたは責任を負わないとしている事項およびお客様の責任としている事項については、責任を負わないものとします。
  3. 前項のほか、何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社は、当該場合における直接の結果としてお客様が現実に被った通常の損害について賠償するものとします。ただし、かかる場合において当社が負う損害賠償責任の額は、当社が本サービスに関してお客様から受領した直近12ヶ月分の利用料金の総額を上限とします。
  4. お客様は、本サービスの利用を通じて当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の負担と責任において当該損害を補償するものとします。
  5. 本サービスの利用に関して、第三者からお客様に対して知的財産にかかるクレーム、その他の請求が発生した場合、お客様は直ちに当社に書面で通知するものとします。当社はその責任と負担において、かかるクレーム等を処理するものとします。ただし、クレーム等の発生がお客様自身の責めに帰すべき事由に基づく場合およびお客様が当社にクレーム等の発生を速やかに通知せず、当社が適切な防御を行う機会を逸した場合はこの限りではありません。
  6. 本サービスの利用を通じてお客様と第三者との間に紛争が生じた場合、お客様は自己の責任と費用をもって解決するものとします。また、かかる紛争に関連して、お客様の故意または過失により当社が当該第三者への賠償その他の損害(弁護士費用を含みます。)を被った場合、当社はお客様に対し、当該損害について求償できるものとします。

第22条(委託)

  1. 当社は、本サービスに関する業務の一部または全部を当社の責任において第三者に委託することがあります。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。

第23条(秘密保持等)

  1. お客様および当社は、本規約に別段の定めがある場合を除き、本サービスに関連して口頭、資料、電磁的記録媒体その他の記録媒体等により相手方から開示された技術上、営業上または業務上の一切の情報(以下「秘密情報」といいます。)を相手方の事前の書面または電磁的方法による承諾がある場合を除き、秘密情報として取り扱うものとします(ただし、当社が第10条 (データの利用)に基づき利用する場合ならびに本サービス提供の目的で利用する場合を除きます。)。ただし、次の各号のいずれかに該当するものについては秘密情報には該当しないものとします。
    1. (1)開示を受けたときに既に保有していた情報
    2. (2)開示を受けた後、秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報
    3. (3)開示を受けた後、相手方から開示を受けた情報に関係なく独自に取得し、または創出した情報
    4. (4)開示を受けたときに既に公知であった情報
    5. (5)開示を受けた後、自己の責めに帰し得ない事由により公知となった情報
  2. 前項の規定にかかわらず、秘密情報を受領した当事者は、監督官庁等の正当な要求もしくは法令の定めに従って開示する場合は、秘密情報を開示した当事者の事前の承諾を得ることなく秘密情報を開示することができるものとします。
  3. 前二項の規定にかかわらず、個人データおよびお客様情報については、本規約第9条(お客様情報の取扱い等)および個人情報保護法関係法令に基づき取り扱います。

第24条(反社会的勢力の排除)

  1. お客様および当社は、相手方に対し、自己または自己の役員もしくは自己の従業員が、現時点において、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないことおよび各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    1. (1)暴力団員等が経営を支配しているまたは経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    2. (2)自己または第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    3. (3)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関係を有すること
    4. (4)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. お客様および当社は、前項の表明および確約に反して、相手方または相手方の役員もしくは相手方の従業員が暴力団員等または前項の各号のいずれかに該当することが判明したときは、何らの催告をせず、サービス利用契約を将来に向けて解除することができるものとします。

第25条(本規約の変更)

  1. 当社は、お客様の一般の利益に適合する場合、または社会情勢、経済事情もしくは本サービスに関する実情の変化もしくは法令の変更その他合理的な事由があると認められる場合には、民法の定型約款の変更にかかる規定に基づき、本サービスの目的に反しない範囲で本規約の内容を変更できるものとします。
  2. 当社は、前項の定めに基づいて本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容を、当社ウェブサイト上に表示しまたは当社の定める方法によりお客様に通知することでお客様に周知するものとし、当該周知の際に定める1ヶ月以上の相当な期間を経過した日から、変更後の利用規約が適用されるものとします。
  3. 当社は、本条第1項の定めに基づかずに本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容についてお客様の同意を得るものとします。この場合も、当社は、変更後の利用規約の内容を前項の定めに従って周知するものとします。なお、かかる周知の後、当該変更後の利用規約が適用される日までの間に、お客様が本サービスを利用した場合または当該変更に起因する当社所定の解約の手続きをとらなかった場合には、お客様は当該変更後の利用規約の内容に同意したものとみなします。

第26条(権利義務の譲渡禁止)

  1. お客様は、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、本規約または本サービス利用契約に基づく権利義務を第三者に譲渡(合併、会社分割等による包括承継も含みます。)しまたは担保の目的に供してはならないものとします。
  2. 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびにお客様の登録事項その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、お客様は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第27条(存続条項)

  1. 第6条、第8条第1項および第5項、第10条、第11条第3項、第12条第6項、第13条、第14条第2項ないし第4項、第15条第2項および第3項、第16条第2項、第17条第2項および第3項、第19条ないし第21条、第23条、本条および第28条の規定は、本サービス利用契約の終了後も有効に存続するものとします。

第28条(準拠法、管轄裁判所)

  1. 本規約および本サービス利用契約は、日本法によって解釈され、日本法を準拠法とします。
  2. 本規約または本サービス利用契約に関してお客様と当社の間に紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則

2020年3月2日 制定・施行
2021年6月16日 改定
2024年12月1日 改定

3分でわかるLoglass

Loglassの概要資料です。
Loglassの機能や提供価値、導入企業での運用事例をご紹介いたします。

download
今すぐダウンロード