社員が経営にオーナーシップを持つための経営改革 〜持続可能な成長への挑戦〜

人口減少による市場構造の変化、労働力不足、デジタル化の加速...。日本企業を取り巻く環境が大きく変化する中、従来型の経営手法では対応が難しい課題が増加しています。コロナ禍、地政学リスク、サプライチェーンの分断など、経営環境の不確実性はさらに高まっています。

このような状況では、経営と現場の間に「壁」ができやすく、社員一人ひとりが経営へのオーナーシップを持ちにくくなります。

経営陣が単なる「数値の追求者」に留まるのではなく、全社員と一体となって「変革の推進者」となることが求められているのです。

しかし、具体的にどうすれば社員が経営にオーナーシップを持ち、危機を成長の機会へと転換できるのでしょうか?

この度、コロナ禍と地政学リスクという二度の大きな危機を乗り越え、増収増益を実現したロイヤルホールディングス株式会社の代表取締役会長 菊地唯夫氏をお招きし、「社員全員が経営にオーナーシップを持つための経営改革」についてご講演いただきます。

当日のテーマ

・社員の経営参画を促す組織変革 - 社内決算説明会と経営塾の実践事例

・全社一体となって危機をチャンスに変える戦略 - コロナ禍からのV字回復の舞台裏

・社員のオーナーシップを高める経営計画の立て方 - 10年Visionとその共有・実践手法

国際情勢の変化が企業経営に大きな影響を与える今こそ、様々な危機を社員全体のオーナーシップで乗り越えてきた菊地氏の経験から、経営改革の進め方を学ぶ貴重な機会です。

ぜひご参加ください。